営業スタッフブログ
新着情報 / お知らせ
-
【竣工】相和SP丹波市山南町山本太陽光発電所14号地・15号地 発電開始!
相和SP丹波市山南町山本太陽光発電所14号地・15号地の
低圧太陽光発電所2基が運転開始いたしました🎉
◆設置容量
14号:DC 70.95kW (AC49.5kW) 143%過積載
15号:DC 89.10kW (AC49.5kW) 180%過積載
◆太陽電池モジュール カナディアンソーラー550Wを選定
※世界160 ヶ国、合計70GW以上採用されている世界有数のモジュールメーカーです。
◆パワーコンディショナー
ソーラーエッジ製 三相PCS16.5kWを選定
※影の影響にも強く・遠隔地からでも専用のモニタリングサイトでモジュール1枚づつの発電量がチェックができるという
日本でも急速に普及・注目されているPCSメーカーです。
また、こちら山南町山本地区内では15基目の発電所となります。
今回の山本14号15号の工事・資材搬入の際は自治会様所有のグランドを使用させて頂き、
運転開始まで大変スムーズに工事を進めることが出来ました😊
↓14号地
↓15号地
-
ドローン撮影実施!!
🦖兵庫県丹波市内🦕 弊社の竣工・運転開始済み案件→北油良高圧 土地契約済み(電源確保、経産省認定受理済み)案件→青垣町山垣7号 を上空より撮影しました🌞 撮影日当日は生憎の強風でしたが、 それでもドローン撮影写真の鮮明度・クオリティは抜群です! 一度ご覧くださいませ。 ↓北油良高圧
↓青垣町山垣7号
★土地調査って何をするの? 【太陽光設置のための土地調査について】 ①日当たりが良いか(日当たりが分かる専用アプリを現地で使用) ②面積・広さの確認(調査時は目視・太陽光のパネルがどれだけおけるかの確認のため) ※謄本やネット情報で事前に拾い出しておくことがベスト ③土地に接している道の確認(太陽光工事や設置後の出入りに問題がないかの確認) ④電柱の確認(電力会社への申請・のちに設置する太陽光との接続をするため確認必要) ⑤土地の状態(水びたしになっていないか・軟弱でないか・強固過ぎないか) ⑥草・木・竹・撤去物はないか(造成費用の確認・算出に必要) ⑦土地の隣・近くに民家がないか(あれば同意が必要・日当たりに影響がないか確認必要) ⑧土地の隣・近くに水路があるかないかの確認(太陽光設置後に雨水をどこに流すのかが確認必要) 等 ※正直上記の調査順番は問わずです。 現地で調査する際は主に上記を確認しますが、 並行して管轄の市役所でその地域・土地の条例や申請関係の確認 電力会社への受入確認(太陽光の電気を受け入れれるキャパがあるのかの確認)もおこないます。 細かいことを上げだすとまだまだあります(楽しさがまだまだあります🤧)
-
明日、講演会を開催します!
弊社佐茂弘樹が、代表理事を務める(一社)未来環境エネルギー協会にて 下記講演会を開催します! 鈴木先生講演会in大阪府箕面市 ============================= 鈴木先生は、目先の1年、3年のお話をされているのではなく、 10年、20年、30年、つまり今の子ども達の未来のために私達に話をしてくれています。 今回のセミナーでは、これからの未来を担う子ども達に、安心な食を守ることを目的にしています。 今すぐ起きる危機ではないかもしれませんが、起きてしまってはもう取り戻せない危機でもあります。 食料に関する問題は、本当にじわじわと私たちの生活に侵食しています。 ゆっくりと時間をかけ、気が付けばもう後戻りが出来ないほどに・・・ 是非皆様、食糧危機は本当なのか嘘なのか。皆様自身で学び考えてみてください。 まずは、鈴木先生のセミナーにご参加頂き、私達と共に日本の食糧事情について学んでみませんか? 私達が今やらなければならないことは何か? 一緒に学び、行動していきましょう😃