📰3月のお誕生日新聞🍰

今月は、昭和46年、平成5年、平成7年に生まれた3名の方々の内2名が同じ日にお誕生日を迎えました。同じ日という偶然が、さらに親しみを感じさせますね。親子ほどの年齢差がある皆さまですが、それぞれの時代にどのような出来事があったのか、少し振り返ってみましょう!!

 

昭和46年(1971年)3月4日

富士急電車とトラックが衝突し、電車が脱線して17人が死亡する事故が発生しました

この年は、日本初のカップ麺「カップヌードル」が発売され、食文化に新たな風を吹き込みました。また、テレビ番組『仮面ライダー』が放送を開始し、子どもたちに夢と冒険を届けました。さらに、東京・銀座には日本初のマクドナルドがオープンし、外食文化の新時代が幕を開けました。

昭和46年(1971年)当時の灯油価格は、1リットルあたり約40円から45程度だったとされています. この時代はオイルショック前で、エネルギー価格が比較的安定していた時期でした. ただし、地域や販売条件によって若干の差があった可能性もあります.

平成5年(1993年)3月4日

郵便貯金に関する見直しが進められていました。この時期には、郵便貯金の金利自由化が行われ、金融市場の競争が激化する中で、郵便貯金の役割や制度の再評価が求められていました.

平成5年は、皇太子さまと雅子さまのご結婚が国民に祝福され、日本中が喜びに包まれた年でした。また、サッカーJリーグが開幕し、日本のスポーツ界に新たな歴史が刻まれました。さらに、横浜ランドマークタワーが開業し、都市の新たなシンボルとして注目を集めました。

平成7年(1995年)3月25日

・最初のウィキサイト「WikiWikiWeb」がウォード・カニンガムによって開設されました・門司港レトロがオープンしました.

平成7年は、阪神・淡路大震災が発生し、多くの人々が困難に直面した年でした。

オウム真理教に関連する出来事として、地下鉄サリン事件が注目されています。この事件は同年3月20日に発生し、東京都内の地下鉄でサリンが散布され、12人が死亡、約6,300人が負傷するという大規模な化学テロでした.

一方で、Windows 95の発売により、パソコンが一般家庭にも普及し始め、情報化社会の幕開けとなりました。また、プロ野球ではイチロー選手が大活躍し、オリックスがリーグ優勝を果たしました。

 

Page Top