営業スタッフブログ

カテゴリーごとにニュースをご覧いただけます。

新着情報 / お知らせ

  • 第38回AIWA会ゴルフコンペを開催しました⛳

    爽やかな秋空の下、つるやカントリークラブにて

    第38回AIWA会ゴルフコンペを開催いたしました⛳

    美しい秋景色に包まれながら、ゆったりとプレーをお楽しみいただきました🍂

    当日は和やかな雰囲気の中でラウンドが進み、参加者同士の交流もより深まったと感じるコンペとなりました🤗

    お食事中の様子です🍴💡

     

     

    ご多忙の中、参加いただいた皆さまに心より感謝申し上げます✨

    今後も楽しんでいただける交流の場づくりを続けてまいりますので、

    変わらぬお付き合いの程よろしくお願い申し上げます😌

    no image
  • 大電工 みくに短信に掲載されました!👏

    弊社会長佐茂英昭が、大電工第56回親善ゴルフコンペに参加し、見事準優勝を果たしました🎉✨

    2025年9月3日 兵庫県小野市 ローズウッドゴルフクラブで開催⛳

    御年、83才。年齢を感じさせないゴルフプレー!💪社員の私たちも、会長の元気には負けてられません!!

    いつまでも健康でいたいものです。開催いただきました関係者の皆様、大変ありがとうございました😊

     

    「大電工 みくに短信」の記事をご覧ください💡

    no image
  • 健康のために、こんな取り組みをしています💪

    健康経営優良法人5回目の認定を目指し、弊社では

    今年度の取り組みとして歩数チャレンジを実施しております💪

     

    1日5,000歩×7日=1週間35,000歩を目標として、従業員を3チームに分けて競い

    毎月末にチーム別1位・個人別1位を発表します💡

    ※1位を獲得したチームと従業員には健康に関わる飲食物を進呈しています🎁🎉

     

    取り組みを開始してから、

    『思ったより歩いてないから今日は歩いて出勤しました!』など

    “歩くこと”を意識する従業員が増え、またチーム戦のため

    社内でのコミュニケーションも増えたと感じております✨

     

    社内でよく耳にする「睡眠の質が悪い」や「運動不足」を解消するために、

    今後も継続して取り組んでいきたいと思います🙆

    no image
  • ⚠️関西の皆さん!PCB処理期限が迫っています!⚡

    そのキュービクル、まだ大丈夫と思っていませんか?
    老朽設備は“今”が改修のタイミング!
    
    工場やビルの電気設備を管理されている皆さまへ。
    PCB処理期限がいよいよ迫っています。
    放置すると、安全面・法令面のリスクが発生する恐れがあります。
    
    弊社では、
    ✅ 現地調査・見積無料
    ✅ スピード対応
    ✅ 実績多数の電気工事士が施工
    
    「知らなかった」では済まされないこのタイミングに、
    安心・安全なキュービクル改修をぜひご検討ください。
    
    📞 ご相談・点検予約はDMまたはお電話でお気軽にどうぞ。
    https://aiwa-cubicle.com/
    no image
  • 10月のお誕生日🎂

    今月のお誕生日を迎えられた方は、最も勤続年数の長い方をご紹介いたします!!

    🗓 1961年10月29日の主な出来事・話題

    • 西日本で豪雨被害(10月25日〜)この時期、西日本を中心に豪雨が発生し、死者・行方不明者は106人にのぼりました。自然災害への備えが問われた出来事です。
    • 全国一斉学力テストの実施(10月26日)
      文部省(現・文部科学省)が中学2年生・3年生を対象に全国一斉学力テストを初めて実施しました。教育制度の転換点とも言える出来事です。
    • 「東洋の魔女」女子バレーチームが欧州遠征から全勝で帰国(10月15日)
      日紡貝塚女子バレーチームがヨーロッパ遠征で全勝を収め、日本女子スポーツの快挙として話題になりました。
    • 流行・文化面の話題(1961年全体)
      この年は「ジャズ喫茶」「うたごえ喫茶」が隆盛し、若者文化が花開いた時代でもありました。また、玩具「プラレール」が登場した年でもあります。
    • 🎉昭和36年のユーモラス&懐かしトピック

      • 「巨人・大鵬・卵焼き」ブーム
        当時の子どもたちが好きなものを並べた流行語。「巨人の野球、大鵬の相撲、卵焼きのごはん」が最強の三種の神器だったとか。
      • 「お呼びでない?こりゃまた失礼!」
        クレイジーキャッツの植木等さんによるギャグが大流行。突然現れてはこのセリフで場を和ませる…昭和の笑いの象徴です。
      • 「ドドンパ」って何?
        「東京ドドンパ娘」という曲から生まれた流行語。足をガクンと折り曲げる独特の踊りが人気に。今見るとちょっと不思議な動き…。
      • 「アンネの日」って…?
        生理用品の商品名「アンネ・ナプキン」が話題になり、「月経」や「メンス」という言葉の代わりに「アンネの日」と呼ぶ風潮が登場。昭和の言い換えセンスが光ります。
      • 「ちーとも知らなかったわァ」
        テレビ番組『スチャラカ社員』でのアドリブが流行語に。昭和の“とぼけ芸”が炸裂していた時代です。

       


    no image
  • PCB分析のため、絶縁油の採取の様子 🚧

    PCB分析のため、絶縁油の採取の様子

    この度、使用中の電気機器(変圧器・コンデンサー)に含まれる絶縁油について、

    PCB(ポリ塩化ビフェニル)の含有状況を確認するため

    変圧器・コンデンサーの機器に使用されている絶縁油を採取し、専門機関によるPCB分析を依頼いたしました。

    その様子についてお伝えいたします。

    「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」(PCB特別措置法)は平成13年6月22日に公布され、同年7月15日から施行されました。

    ※低濃度PCB廃棄物等の処分期限は令和9年 (2027年)3月31日までとなっております。

     PCBは人体に有害であることから、現在は製造・輸入ともに禁止されています。 そのためPCB廃棄物・使用製品は、法律で定められた期間内に処分しなければなりません。

    現在、PCB(ポリ塩化ビフェニル)の処理でお困りでしたら、調査依頼を承ります。

    まずはご相談くださいませ。

    ①型式

    ②型式

    ③変圧器の絶縁油採取の様子
    ④コンデンサー絶縁油採取の様子

    ⑤様々なキット

    no image
Page Top