会社案内
代表挨拶
会社概要
会社沿革
組織図
事業内容
主要卸得意先・仕入先
受賞経歴
福利厚生
新着情報 / 社内ブログ
再生可能エネルギーの普及活動
RE100
SDGs
太陽光発電事業
自家消費型太陽光発電
太陽光関連機器の各種販売
住宅用太陽光蓄電池
産業用太陽光発電
分譲太陽光発電所の販売
施工実績
太陽光発電設備
その他設備工事
工事経歴一覧
求人情報
求人情報
福利厚生
社員インタビュー
お問い合わせ
TOP
>
過去の情報一覧
>
10月のお誕生日🎂
10月のお誕生日🎂
今月のお誕生日を迎えられた方は、最も勤続年数の長い方をご紹介いたします!!
🗓 1961年10月29日の主な出来事・話題
西日本で豪雨被害
(10月25日〜)
この時期、西日本を中心に豪雨が発生し、死者・行方不明者は106人にのぼりました。自然災害への備えが問われた出来事です。
全国一斉学力テストの実施(10月26日)
文部省(現・文部科学省)が中学2年生・3年生を対象に
全国一斉学力テストを初めて実施しました
。教育制度の転換点とも言える出来事です。
「東洋の魔女」女子バレーチームが欧州遠征から全勝で帰国
(10月15日)
日紡貝塚女子バレーチームがヨーロッパ遠征で全勝を収め、日本女子スポーツの快挙として話題になりました。
流行・文化面の話題(1961年全体)
この年は「ジャズ喫茶」「うたごえ喫茶」が隆盛し、若者文化が花開いた時代でもありました。また、
玩具「プラレール」が登場した年
でもあります。
🎉昭和36年のユーモラス&懐かしトピック
「巨人・大鵬・卵焼き」ブーム
当時の子どもたちが好きなものを並べた流行語。
「巨人の野球、大鵬の相撲、卵焼きのごはん」が最強の三種の神器
だったとか。
「お呼びでない?こりゃまた失礼!」
クレイジーキャッツの植木等さんによるギャグが大流行。
突然現れてはこのセリフで場を和ませる…昭和の笑いの象徴です。
「ドドンパ」って何?
「東京ドドンパ娘」という曲から生まれた流行語。
足をガクンと折り曲げる独特の踊りが人気に。今見るとちょっと不思議な動き…。
「アンネの日」って…?
生理用品の商品名「アンネ・ナプキン」が話題になり、「月経」や「メンス」という言葉の代わりに「アンネの日」と呼ぶ風潮が登場。昭和の言い換えセンスが光ります。
「ちーとも知らなかったわァ」
テレビ番組『スチャラカ社員』でのアドリブが流行語
に。昭和の“とぼけ芸”が炸裂していた時代です。
AIWA ELECTRIC INDUSTRY co.,ltd. ALL RIGHTS RESERVED
個人情報の取り扱いについて
サイトマップ